伊勢地区歯科医師会 学術講演会に参加しました
- Sachiko Taoka
- 3月3日
- 読了時間: 2分

こんにちは、田岡歯科医院(事務局)です。
今日は久しぶりに雨が降りましたね!
看板前の植物は冬枯れて、寂しい色合いになっていますが、雨に打たれた枝には、芽吹きが見られます。
いまは肌寒くても、確実に春に近づいているんだなぁと実感します。
さて、昨日は、田岡先生が学術講演会に出席しました。
(診療お休みの日には、こうして勉強会が入ることがよくあります)

演題は「明日からできる抜歯後即時インプラント埋入のHow to~」。
術式・治療に関する勉強会ですね。
こちらが奥田先生です(先生のHPからお借りしました)→。
講義は大変分かりやすく、興味深い内容だったとのことでした!
常に勉強し続けないといけないのが、歯科医師です。
さてインプラントは優れた治療法ですが、どなたにでも施術できるわけではありません。
残っている骨の量、場所、口腔内の健康状態、全身疾患などなど。
施術前に考えなくてはならない事が多いです。
また、インプラント歯周炎という、いわゆる歯周病を予防するために、
術後のメインテナンス(検診)が欠かせません。
天然の歯と同じように、丁寧な毎日のお手入れが必要です。
それでも、より安全で快適な治療法の一つとして、たくさんの歯科医師が
インプラントの研究を進めています。
田岡歯科医院では、予防を大前提として、新しい治療法も取り入れながら、
患者さんに最適な治療を提案しています。
インプラント、義歯、そのほかお口周りのお悩みがある方、
ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
Comentarios