top of page

伊勢市むしばバイバイ教室を担当

こんにちは、田岡歯科医院の田岡@受付です。

秋らしい風を感じるようになりましたね!


由成院長が、伊勢市歯科医師会の活動の一環として、

伊勢市が開催する「むしばバイバイ教室」講話と検診を担当しました。


子供の歯を守りたい。それは親御さんなら誰でも願いますよね。

検診で子供たちのお口の状態を確認し、

むしばを予防する、具体的な方法をお伝えしました。


残念ながら、講話中の由成先生の写真は撮影できませんでした。


代打は hitosaraさんのフォトジェニックな、しらす丼定食です!

(本文とは関係ございません)

(いつもお世話になっております)





講和でお伝えしたむし歯予防のポイントは3つ。

1、フッ化物で歯を強くしよう

フッ化物(フッ素)は、むし歯になりにくい歯にしてくれます。

仕上げ磨きをしても、歯の汚れを全て取り除くのは難しいもの。

フッ化物入り歯磨き粉や、洗口剤(うがい剤)を取り入れて、歯を守りましょう。


2、おやつは時間を決める、砂糖は避ける

食事を摂ると、お口のなかが虫歯になりやすい状態になります。

食べ終わると戻ります。しかし、だらだら食べ続けると、悪い口腔内環境がキープされ、

むしばができやすくなります。

食べかす、砂糖が、ばい菌の餌になるのは言うまでもありません。


3、歯科医院で定期検診を受ける

歯科医院では、専用の高濃度フッ化物を塗布することができます。

シーラントという、歯の溝を先回りして埋めてしまう施術も可能です。

例えるなら、ガードが固くなり、防御力が上がるのです。


また、痛みのないうちに検診することで、歯科治療への抵抗感が薄まり、

いざ治療が必要になった時に、精神的に楽に臨めます。

他にもメリットがありますので、ぜひ定期的に検診を受けましょう。


1と2が自宅でできるセルフケア、3がプロケアです。

どちらもバランスよく取り入れて、健康な歯を守っていきましょう!


※参考※

三重県歯科医師会 フッ化物洗口剤のすすめ動画はこちら

最新記事

すべて表示
bottom of page